top of page
  • Twitter social icons - circle - blue
  • icon-instagram-circle-color
  • f_logo_RGB-Blue_114
original (3).jpg

Speech
講演,MC

Works

9歳で突然歩けなくなり、希望を見出せなくなった自分が、今こうして車椅子に乗っている自分を受け入れ、人生を楽しめるようになるまでのプロセスを伝えたい。自分と同じような境遇で障害を受け入れられずにいる方、生きづらさを感じる全ての人に、少しでも多くのパワーを与える事のできる存在になれたらと思います。

History/過去の講演

2017年

10月 

・日本財団主催ソーシャルイノベーション トークショー 『障がい者と性』登壇

11月  

・日本オラクル主催講演会 『不便や不満を事業に変える!』パネルディスカッション 登壇

     

2018年

  7月 

・株式会社LITALICO主催 トークショー 登壇
 

2019年

  6月 

・慶應義塾大学主催『カルチュラル・タイフーン2019(CT2019)』登壇

・トークショー『車椅子で世界へ!』登壇

  8月   

・渋谷区関係団体連絡協議会 登壇

  9月 

・トークショー『車椅子ですがなにか?! 〜障害を乗り越えるってなんだろう〜』登壇

・超福祉展2019 シンポジウム『靴から始まるオシャレ』登壇

・NPO法人ハンズオン東京主催『LIVES TOKYO2019』登壇

11月  

・足こぎ車椅子COGY普及クラウドファンディング 返礼イベント『一歩踏み出す勇気が未来を拓く』 登壇

・NPO法人日本リハビリテーション看護学会主催『第31回学術大会』登壇

・墨田区主催 心のバリアフリー普及啓発プロジェクト『もっと知りたいハンディキャップのこと』登壇

・障害者スポーツ大会『ePARA』MC

・『桐朋学園桐朋小学校 講演会』登壇

2020年

  1月 

・八幡愛応援団主催 『第5回勉強会』 登壇

  2月

三鷹市倫法人会『経営者モーニングセミナー』登壇

・徳島講演会 登壇

  3月

・川崎市主催 『おそうじ車いす試乗会』登壇

  6月

むさしの吉祥寺倫理法人会 『経営者モーニングセミナー』登壇

  8月

・ヨコハマ・パラトリエンナーレ 『パラトリオンラインゼミ メディアラボ』ディレクター就任

  9月

・内閣官房オリパラ基本方針推進調査 ホストタウンアドバイザー就任

・超福祉展2020『パラトリテレビ(ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020)特別版』司会

・『第33回日本老年泌尿器科学会』登壇

10月

・バリアフリー社会人eスポーツ大会「第1回 ePARA CHAMPIONSHIP」大会アンバサダー就任

11月

・『ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020』司会
12月
・『森ノ宮医療大学 講演会』登壇
・共生社会ホストタウン事業『青森県立三沢高等学校 講演会』登壇

株式会社ALTURA主催 『森ノ宮医療大学講演会・学内臨床実習』登壇

 

2021年
1月
・共生社会ホストタウン事業『福島県猪苗代町翁島小学校 障がい理解研修・体験講座』登壇

2月
・共生社会ホストタウン事業『福岡県大川市大川小学校/川口小学校/宮前小学校 講演会』登壇

・内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部主催『ホストタウンサミット2021』MC

3月
・『さぁ、共に新時代へ!やまがたの未来を語ろう』登壇

・『グラクソ・スミスクライン株式会社 社内講セミナー』 登壇

・川崎市経済労働局イノベーション推進室主催『ウェルフェアトークセッション~車いすユーザーに新たな仕事を!~』登壇

4月
・毎日新聞社主催『廣瀬俊朗が聞くパラスポーツの魅力とこれから』登壇

5月
・『埼玉県立伊奈学園中学校 講演会』登壇

6月
・『DIVERSITY&INCLUSION 100人カイギ』登壇
・中央大学ビジネススクール主催『CBSオンラインサロン』登壇
・『東京都立大江戸高等学校 講演会』登壇
・『有限会社エコネットワークス 社内セミナー』登壇

8月
・『東京2020パラリンピック聖火ランナー』出場

・内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部主催『ホストタウンハウス HOST TOWN FIELD REPORT』リポーター担当

12月

・同志社大学 グローバル地域文化学会学生主催『差別と偏見 そして共生へ』

・自主講演会『Enjoy Your Difference 違いを楽しもう』

bottom of page